中日對照讀新聞》林外相 対中国"主張すべきは主張の一方 対話続ける" (日外相林芳正:對中國「言所當言,但也持續對話」)

日本外務大臣林芳正(左)19日在NHK節目中表示,日本政府今後將對中國「言所當言,但也持續對話」。圖為林芳正6日在國會議場和首相岸田文雄交談。(歐新社資料照)
◎茅毅
林外務大臣は、NHKの「日曜討論」で、来年、国交正常化から50年となる中国との関係について「わが国周辺での軍事活動の拡大などは国際社会の安全保障上の強い懸念だ。主張すべきはきぜんとして主張し、責任ある行動を求めていく」と述べました。
明年(2022年)是日本和中國邦交正常化50週年,日本外務大臣林芳正在日本放送協會(NHK)節目「週日討論」中表示,關於日中關係,「在我國周邊擴大軍事活動等國際社會安保上的強烈擔憂,今後會(對中方)毅然地主張應該主張之事,要求(其採取)負責任的行動」。
一方で「協力すべきはしっかり協力する原則で対話はしていかなければならず、建設的かつ安定的な関係を構築していく」と述べました。
但他亦提到「應該共同努力之事,今後(雙方)必須秉持充分合作的原則進行對話,構築建設性的穩定關係」。
そのうえで、北京オリンピックへの政府関係者の派遣の是非をめぐり、「中国の人権状況も含めて判断していく。日中関係も当然、諸般の事情に入っている」と述べました。
此外,針對是否派(日本)政府相關人士出席(明年2月舉行的)北京(冬季)奧運會,他則說,「接下來也會納入中國的人權狀況做出判斷。當然,日中關係也是(考量的)各種情況(之一)」。
ニュース‧キーワード新聞辭典
毅然(きぜん):副詞、形容動詞,毅然。例:毅然たる態度(たいど)で拒絶(きょぜつ)した。(毅然予以回絕。)
入(はい)る:動詞,本文做包含在內。例:この計画(けいかく)は今年(ことし)の予定(よてい)に入っていない。(該計畫不在今年的預定計畫中。)
国交(こっこう)/構築(こうちく)/派遣(はけん)/是非(ぜひ)/諸般(しょはん)/事情(じじょう)/述べる(のべる)/林 芳正(はやし よしまさ)